全国のニュース

知人女性を暴行死させ遺体遺棄か 女が起訴内容を一部否認「亡くなっちゃう時にいなかったから違うと思う」

4年前、栃木県で知人女性に暴行して死亡させ、遺体を宮城県の山林に遺棄した罪などに問われた女が、初公判で起訴内容を一部否認しました。 海部春香被告は2019年、夫の学被告と妹の高木沙耶花被告と共謀し、栃木県さくら市の自宅に当時24歳の田中早苗さんを監禁したうえで殴る蹴るなどの暴行をくわえて死亡させ、遺体を宮城県白石市内の山林に遺棄した罪などに問われています。 初公判で海部被告は、傷害致死の起訴事実について「亡くなっちゃう時にいなかったから違うと思う」などと話し、弁護側は、田中さんが死亡する直前の暴行に海部被告は関わっておらず、傷害罪にとどまると主張しました。 一方、検察側は、海部被告が継続的に相当な暴行に関与していて、死亡直前に不在でも傷害致死の共犯とみなされると指摘しました。

2023.05.29 13:52

6階建てのビルの一部崩壊 7人救出…けが人など詳細わからず ガスや水漏れも 米アイオワ州

アメリカ中西部アイオワ州で、6階建てのビルの一部が崩壊しました。けが人など詳しいことはわかっていません。 現地メディアによりますと、アイオワ州ダベンポートで28日午後、6階建てのアパートの一部が崩壊しました。これまでに7人が救出されたということですが、けが人の数など詳しいことはまだわかっていません。 現場ではガスや水が漏れているということで、地元当局は、建物の捜索と救助活動を行うとともに、崩壊の原因などを詳しく調べています。

2023.05.29 13:57

九州北部~東海の梅雨入り一斉に発表、沖縄に大型の台風2号が接近へ

気象庁は29日、九州北部から東海地方の梅雨入りを一斉に発表しました。また、大型の台風2号が沖縄に接近する見込みで、高波などに警戒が必要です。 この先しばらく梅雨前線が停滞するため、気象庁は、九州北部、中国、四国、近畿、東海地方の梅雨入りを発表しました。各地とも平年より1週間ほど早い梅雨入りで、近畿や東海で5月中に梅雨入りするのは10年ぶりとなります。 一方、大型の台風2号は、6月1日(木)に、強い勢力で沖縄の先島諸島に接近する見込みで、沖縄では高波などに警戒が必要です。その後、台風の勢力は弱まりますが、進路を東よりに変える予想です。 台風の北上に伴い、梅雨前線の活動も活発になるため、西日本や東日本でも早めに大雨による災害に備えるようにしてください。

2023.05.29 13:23

歌舞伎町のマンションで男性が複数箇所を刺され死亡 暴力団関係者とみられる50代の男を逮捕 東京・新宿区

29日午前3時前、東京・新宿区のマンションで28歳の男性が複数箇所を刺され、死亡した事件で警視庁は現場近くにいた暴力団関係者とみられる50代の男を殺人の疑いで逮捕しました。 捜査関係者によりますと29日午前3時前、新宿区歌舞伎町のマンションの部屋の玄関で暴力団関係者とみられる28歳の男性が胸など複数箇所を刺されて倒れていて病院に搬送されましたがその後、死亡が確認されました。 警視庁は現場近くで刃物の鞘(さや)を持っていた暴力団関係者とみられる50代の男の身柄を確保し事情を聴いていましたが、さきほど殺人の疑いで逮捕しました。 男性はインターホンが鳴ったため部屋のドアを開けたところ刺されたとみられていて警視庁は2人の間にトラブルがあったとみて詳しい経緯を調べています。

東京 2023.05.29 12:50

藤井聡太六冠、三陸鉄道で一日駅長「自動車の運転免許も持っていないのにいいのかな」運転も体験

将棋の叡王戦での激闘を終えた藤井聡太六冠が、岩手県の三陸鉄道で一日駅長に任命されました。 28日、叡王戦第4局で2度の千日手指し直しの末、勝利し、叡王戦3連覇を果たした藤井六冠は、29日、三陸鉄道宮古駅の一日駅長に任命されました。一日駅長任命に際し、三陸鉄道について「震災の際にもいち早く運転を再開され、三陸地域の復興の象徴」と語りました。 鉄道好きでも知られる藤井六冠は、一日駅長の任命に先立ち車両基地を見学し、運転も体験しました。 藤井聡太六冠「自動車の運転免許も持っていないのにいいのかなと。すばらしい経験ができたなと思っています」 藤井六冠は31日から、史上最年少での名人獲得と七冠達成がかかる対局に臨みます。

2023.05.29 13:54

沼津市の海岸で発見の女児遺体 一部が炭化、生後数日が経過か

27日、静岡県沼津市の海岸で生まれたばかりの女児の遺体が見つかった死体遺棄事件で、遺体は一部が炭化していて、生後数日が経過していたとみられています。 この事件は27日朝、沼津市の千本浜海岸で乳児の遺体を釣り人が発見したものです。 司法解剖の結果、女児と判明しましたが、死因は特定できませんでした。遺体は損傷が激しく焼けて炭化している部分もあり、死産ではなく、生後数日が経過していたとみられています。 警察は、引き続き身元に結び付く手がかりや目撃した人がいないかなど捜査を進めています。

静岡 2023.05.29 13:48

沖縄県 北朝鮮の発射通告受け危機管理対策本部を設置

北朝鮮による「人工衛星打ち上げ」と称するミサイル発射の通告を受け、沖縄県は危機管理対策本部を設置しました。 29日午後行われた初会議では、政府からの情報が共有され、関係機関との連携や情報収集の強化が確認されました。 沖縄県の玉城知事は県民に向けて打ち上げの予告期間中はテレビやラジオからの情報に注意することや、落下情報が出た際は屋内に避難すること、また万一、落下物があった際は近づかないことなどを呼びかけました。

沖縄 2023.05.29 13:41

北朝鮮が“弾道ミサイル発射”通告 自衛隊に「破壊措置命令」発出 政府内では冷静な受け止め

政府は、北朝鮮が人工衛星と称する弾道ミサイルをあさって31日以降に発射すると通告してきたことを明らかにしました。増田理紗記者が中継です。 北朝鮮がこれまでにも発射の可能性に言及していたことから、政府内には「冷静な受け止め」が広がっています。発射された場合の正確な情報提供や迎撃態勢に万全を期す考えです。 日本政府によりますと、北朝鮮が今月31日午前0時0分から来月11日午前0時0分までの間に「人工衛星」と称する弾道ミサイルを打ち上げると通告してきました。松野官房長官は「南西諸島を含め、我が国の領域を通過する可能性がある」と述べました。 日本の領域内への落下に備え、浜田防衛相は自衛隊に対し「破壊措置命令」を発出しました。 岸田首相は北朝鮮を厳しく批判しました。 岸田首相「衛星と称したとしても、弾道ミサイル技術を用いた発射、これは安保理決議違反であり、国民の安全に関わる重大な問題であると認識をしています」 岸田首相は、国民に対し情報提供することや、関係諸国と連携し北朝鮮に自制を求めること、そして不測の事態に備え万全の態勢を取ることを指示しました。その上で、北朝鮮の金正恩総書記と「直接向き合う覚悟でこの問題に臨む」と述べ、日朝首脳会談も視野に対応していく考えを示しました。

2023.05.29 11:59

トルコ大統領選 現職のエルドアン大統領の当選が決まる

トルコで、28日、大統領選挙の決選投票が行われ、20年にわたって政権を率いてきた現職のエルドアン大統領の当選が決まりました。 トルコの大統領選は、今月14日に行われた投票で、エルドアン大統領がリードしたものの、過半数の得票に達しなかったため、28日、エルドアン大統領と、野党統一候補のクルチダルオール氏による決選投票が行われました。 暫定の開票結果では、エルドアン大統領が52.14パーセント、クルチダルオール氏が47.86パーセントの得票率で、エルドアン大統領の当選が決まりました。 これに先だって、エルドアン大統領は、支持者らを前に、事実上の勝利宣言を行い、「今後5年間、国を統治する責任を与えてくれた国民1人1人に感謝したい」と述べました。 地元メディアは、「インフレや高い失業率などの課題が待ち受けている」として、再選を果たしたものの、接戦にもつれたことなども踏まえ、エルドアン大統領は、厳しい政権運営を迫られると報じています。

東京 2023.05.29 12:21

歌舞伎町のマンションで暴力団関係者とみられる男性刺され死亡 暴力団関係者とみられる男の身柄を確保 東京・新宿区

29日午前3時前、東京・新宿区のマンションで28歳の男性が複数箇所刺され、その後、死亡しました。警視庁は現場近くにいた50代の男の身柄を確保し、詳しい事情を聞いています。 捜査関係者によりますと29日午前3時前、新宿区歌舞伎町のマンションの一室で「友人が刺された」と110番通報がありました。 警察官が駆けつけると部屋の玄関で暴力団関係者とみられる28歳の男性が胸など複数箇所を刺され倒れていて病院に搬送されましたがその後、死亡が確認されました。 男性はインターホンが鳴ったため部屋のドアを開けたところ刺されたとみられています。 警視庁は現場近くで刃物の鞘(さや)を持っていた暴力団関係者とみられる50代の男の身柄を確保し、事件に関わっているとみて詳しい事情を聞いていて容疑が固まり次第、殺人の疑いで逮捕する方針です。

東京 2023.05.29 10:42

【天気】午後は東日本と西日本を中心に雨 激しい雨や雷雨に注意

●29日(月)の全国天気 午後は、東日本と西日本を中心に雨が降るでしょう。西日本や北陸では、1時間に30ミリ以上の激しい雨や雷雨の所がありそうです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意して下さい。 ●予想最高気温 東北から東海にかけては22℃前後でしょう。西日本では25℃以上の所が多く、九州では30℃ぐらいまで上がる所もある見込みです。 東京 21℃ 名古屋 22℃ 大阪 25℃ ●週間予報 30日(火)は、東京の雨は未明までで、名古屋や大阪もお昼頃にはやむ見込みです。 31日(水)と6月1日(木)は、北日本と東日本を中心に晴れ間が広がるでしょう。 2日(金)と3日(土)は全国的に雨となり、動きの遅い台風2号の影響で、西日本と東日本でも雨の量が増えるおそれがあります。台風2号の今後の動きに注意して、最新の情報を確認して下さい。

2023.05.29 12:09

上皇ご夫妻、国立西洋美術館“お忍び”訪問 車の窓から笑顔で会釈、お2人手を取り中へ…

上皇ご夫妻は29日午前、お忍びで国立西洋美術館を訪問されました。 上皇ご夫妻は29日午前10時過ぎ、東京・上野の国立西洋美術館を訪問されました。車の窓を開けて笑顔で会釈し、お2人手を取り美術館の中へ入られました。 現在、この美術館では、「憧憬の地ブルターニュ」と題した企画展が開催されています。モネやゴーギャン、黒田清輝などの画家がフランス北西部のブルターニュ地方を訪れて描いた作品を紹介するものです。 上皇ご夫妻は今月14日から4泊5日で4年ぶりに京都と奈良を訪れていて、側近によりますと、久々の長旅でお疲れが残っている様子だったということですが、「良い旅だった」と思い出話をされていたということです。 お2人は美術館におよそ1時間滞在されました。

2023.05.29 12:33

“債務上限”問題 米政府と共和党「効力を2025年まで停止」で合意

アメリカのバイデン政権と野党・共和党は28日、歳出削減などを条件に、政府の債務上限の効力を2025年まで停止する合意をとりまとめました。 ホワイトハウス関係者によりますと、バイデン政権と共和党の合意では、2025年1月1日まで現在の債務上限の効力を停止する一方、国防費以外の歳出に制限を設けることで支出も抑制する内容となっています。 米・バイデン大統領「この合意は妥協の産物だ。誰もが自分の望むものを全て得たわけではない。しかしそれが、統治にあたっての責任だ」 合意を受けて演説したバイデン大統領は、債務不履行回避のために双方が歩み寄ったことを強調し、議会に法案を直ちに可決するよう求めました。 法案は31日に下院で採決が行われる見通しですが、アメリカメディアは与野党双方に合意内容に不満を持つ議員がいるとしています。債務不履行に陥る恐れがあるとされる来月5日までに法案を可決できるかが次の焦点になります。

2023.05.29 11:41

歌舞伎町の無修正アダルトDVD販売店摘発、従業員逮捕 主に60~70代男性に販売し約2800万円売り上げか

東京・歌舞伎町の無修正のアダルトDVD販売店が摘発され、従業員の男が逮捕されました。 警視庁によりますと、臼井正人容疑者は27日、新宿区歌舞伎町のマンションの一室で、無修正のアダルトDVD1枚を販売目的で所持した疑いがもたれています。 部屋からはおよそ2000作品、あわせて9000枚ほどの無修正のアダルトDVDなどが押収されたということです。主に60代から70代の男性に販売し、去年2月以降、およそ2800万円を売り上げたとみられていて、調べに対し、臼井容疑者は容疑を認めているということです。

東京 2023.05.29 12:11

【梅雨入り】九州北部、中国、四国、近畿、東海 いずれも平年より1週間程度早く

気象庁は29日午前、九州北部、中国、四国、近畿、東海地方の梅雨入りを発表しました。 梅雨前線が停滞しているため、西日本や東日本で、広く雨が降っています。この先も、くもりや雨の日が続く予想で、気象庁は、九州北部、中国、四国、近畿、東海地方で平年より6日から8日早く、梅雨入りしたとみられると発表しました。 5月中に梅雨入りするのは、九州北部や四国、中国地方で、2年ぶり、近畿や東海では10年ぶりとなります。 また、現在、台風2号が北上中で、週末にかけて、広く、大雨となるおそれがあり、災害への早めの備えが必要です。

2023.05.29 11:10

ベトナム料理店で客十数人がケンカ 2人を病院搬送 神戸市

28日夜、神戸市中央区の飲食店で十数人の客によるケンカがあり、2人が病院に搬送されました。 28日午後8時10分ごろ、神戸市中央区にあるベトナム料理店の従業員から「店でケンカが起きている」と警察に通報がありました。 警察や消防によりますと、店内で十数人の客が乱闘になり、30代の男性2人が頭や首にケガをして病院に搬送されました。2人とも意識はあるということです。 警察は、傷害事件として関係者とみられる数人から事情を聞いています。 神戸の三宮駅に近い繁華街で、当時、多くの人でにぎわい、一時、騒然となりました。

兵庫 2023.05.29 01:21

今回も東倉里からか…北朝鮮が“人工衛星”打ち上げ予告 狙いは米韓への“軍事衛星”誇示か

政府は北朝鮮が人工衛星と称する弾道ミサイルをあさって31日以降に発射すると通告してきたことを明らかにしました。一方、韓国政府はいまのところ、北朝鮮による打ち上げ表明について、公式の発表などは出していません。ソウルから中継です。       ◇ 韓国政府は公式な見解を出しておらず、こちらのメディアも日本の報道を引用するかたちで伝えるにとどまっています。 北朝鮮の金正恩総書記は今月、軍事偵察衛星の発射をめぐり、今後の計画を承認していて、打ち上げられるのはこの衛星とみられます。 北朝鮮による衛星と称したミサイルの打ち上げは2016年以来、7年ぶりです。 前回は北西部・東倉里にある「西海衛星発射場」から打ち上げられていますが、周辺では今月に入り活発な動きが確認されていて、今回もこの発射場が使われるものとみられます。 金総書記は打ち上げについて「国家の安全環境から始まった差し迫った要求だ」としています。アメリカと韓国が合同演習を繰り返すなど、北朝鮮に対して強い姿勢を示す中、軍事衛星を持っていることを誇示することで、これに対抗する狙いがあるとみられます。

2023.05.29 11:43

まだあった、こんな“節約術” さらなる値上げへ…生活防衛の最前線を取材!【バンキシャ!】

6月も値上げが止まらない。食品では3000品目以上。電気料金も値上げになる。この値上げをどう乗り切るのか。「朝6時までに洗濯機を回す」「冷たいフローリングの床で寝る」…。街で聞くと涙ぐましい努力が見えてきた。生活防衛の最前線を取材!(真相報道バンキシャ!)      ◇ 27日、埼玉県川口市にある朝日東小学校では、運動会が行われていた。子どもたちの勇姿に多くの人が声援を送る。バンキシャ!は、会場にいたみなさんに“家計を守る工夫”を聞いてみた。 3人の子どもを持つこちらの女性の悩みは、電気代だ。見せてくれたのは、家族とのグループLINE。そこには、4万円を超えた今年2月の電気代が投稿されていた。家族に現実を突きつける作戦だ。子どもの反応は…、LINEには次のように書かれていた。 長女 「詳しく調べてみれば?? 絶対弟のゲームのせい」 母 「いや、みんなです」 長女 「ごめんなさい」 3人の子どもを持つ女性 「それぞれ罪のなすりつけ合いじゃないですけど、電気つけっぱなし、パソコン使いすぎとか、エアコンずっとつけっぱなしとか…そういうのをなすりつけ合いしている」 別の、小学1年生と4年生の息子を持つ女性は、ある方法で電気代を節約していた。 2人の息子を持つ女性 「うち(の電気代)は『夜中の12時から朝の6時まで半額』っていうプランなので、その間に洗濯機を予約して、乾燥までできるようにしています」 一軒家に暮らすこの一家は、きょうも洗濯は朝4時から。朝食の準備も6時前には終えたという。 さて、運動会のお楽しみといえば、お弁当の時間だ。その定番のおかずといえば、もちろん卵だ。 ──卵、好きな人? 児童たち 「はーーーい!」 子どもたちは、一斉に手を上げた。値上がりの影響は感じているのだろうか。バンキシャ!は児童たちに話を聞いてみた。 ──卵の値段、高いの知ってる? 小学6年生 「知ってます。鳥インフルエンザの影響で」 小学6年生 「聞いたことあります。卵、高いから、オムライスに卵を使う時には結構、控えめにしていて」 ──自分で料理するの? 小学6年生 「はい、最近はチャーハン作ったりとか」 ──チャーハン、卵いるもんね? 小学6年生 「はい、入れます」 ──そういう時、お母さんになんて言われるの? 小学6年生 「卵、使うのは『1個にして』とか」      ◇ 6月もカップヌードルやポテトチップスなど、3000品目を超える食品が値上がりする見通しだ。さらに電力大手7社の家庭向け電気料金も値上げとなる。この値上げをどう乗り切るのか。街で聞くと、涙ぐましい努力が見えてきた。 こちらは実家暮らしの大学生。卵の高騰対策でこんなことをしていた。 大学1年生(19) 「卵は使わないですね。前だったら卵かけご飯とか、朝に食べてたんですけど、最近はもう納豆ご飯とかで、あんまり卵料理は食べてない気がします」 実家で暮らす別の大学生は、冷房をなるべく使わない節約術を教えてくれた。 大学2年生(20) 「フローリングが結構、冷たいので、夏でも。フローリングで寝るとかですかね」 ──布団を敷かずに? 大学2年生(20) 「そうですね」 ──フローリング、冷たいですもんね? 大学2年生(20) 「そうですね。めっちゃ冷たいですね」 2歳の息子とフリーマーケットを訪れた女性は──。 「これ、これ」 お目当てはおもちゃだ。 出品者 「両方で400円でいいですよ」 子どものおもちゃを節約する作戦だ。 フリーマーケットに来た母親 「区で無料でお下がりを渡している。そこで頂いたりとか。おもちゃは結構、遊んではすぐに手放しちゃうので、こういうふうにお安く買えるのはありがたいです」 一方、こちらの社会人3年目の女性は、子どもが好きだというが──。 社会人(23) 「将来、母親になるのが夢のひとつで、子どもが2人ぐらいほしいなと思っていたんですけど、いま見てると1人産むのですら不安だし…」 子どもはほしい、しかし経済的に不安だという。政府は少子化対策として、中学校修了までの子どもに支給している児童手当を18歳までに延長する方向で、さらに第3子以降は、現在の月1万5000円から3万円に倍増させる方向で検討している。 2人の子どもを育てる女性は、次のように話した。 2人の子どもを持つ母親 「上の子が今年15歳なので、(児童手当の期間が)延びるのはドンピシャでありがたい年代。期間が延びることはうれしい」 一方で、19歳の大学2年生からは、こんな意見も出た。 大学2年生(19) 「先に出産とか、そっちの費用をもうちょっと安くした方が、子どもほしいと思うようになるんじゃないかなって思います」 小さな子どもを連れて公園でくつろいでいたこちらの3人は、みんな保育士で、共働きで子どもを育てているという。 女性A 「賃金、上げて欲しい…」 女性B 「結局、給料が変わらないと」 女性C 「そうだね」 女性B 「だって高くなっていくんだもん、物が」 女性A 「いま、2人目妊娠中なんですけど、私は3人目もほしいな…と思ってはいるんですけど、夫が『3人はお金が無理だ』って言って。やっぱりいろいろ子どもに自由に好きなことをさせたいと考えると、3人は厳しいな…って思いますね。なので、月に3万?」 女性B 「全然だよね。それで3人産もうと思わないよね」 女性C 「うん」 女性A 「だいぶお金がかかるので。子ども3人に増えたら、家も車もいろいろ変わってくるなって思うので」 (5月28日放送『真相報道バンキシャ!』より)

2023.05.29 12:06

長野4人殺害 12時間“立てこもり”の自宅など検証続く 発砲されたパトカーは運転席に巡査部長、助手席に警部補

長野・中野市で4人が殺害された立てこもり発砲事件で、容疑者は、殺害した女性2人に恨みを募らせ、計画的な犯行の可能性もあるとみて調べています。 中野市の現場では、警察官2人が撃たれた施設前の検証は28日までに終わり、青木政憲容疑者が12時間にわたって立てこもった自宅を中心に検証作業が続けられます。 青木容疑者は女性2人を刺したあと駆け付けたパトカーに向けて発砲。運転席には池内卓夫巡査部長が、助手席には玉井良樹警部補が乗っていたことがわかっています。 捜査関係者によりますと、青木容疑者は「女性に悪口を言われたと思い殺そうと思った」という趣旨の供述をしていて、警察は、女性2人に恨みを募らせ、散歩をする時間帯を狙った計画的な犯行の可能性もあるとみて調べています。

長野 2023.05.29 12:04

首都高羽田線「高速大師橋」で新たな橋をスライドさせる工事が始まる

首都高速道路は一部区間を通行止めにして東京と神奈川を結ぶ「高速大師橋」の架け替え工事を行っています。29日、新たな橋をスライドさせる工事が始まりました。 高速1号羽田線の「高速大師橋」は開通から50年以上が経過し疲労亀裂が発生しているため架け替え工事が行われています。 28日夜、切断した古い橋を2時間ほどかけ多摩川の上流側に移動させました。 29日午後には事前に完成させた新たな橋をおよそ4時間かけてスライドさせるということです。 この工事にともない来月10日まで1号羽田線などの一部で通行止めが続き周辺道路で混雑が発生するため首都高は電車などの公共交通機関や迂回ルートの利用を呼びかけています。

東京 2023.05.29 11:01

「中核派」活動家、サミット反対デモで警備の警察官蹴ったか 都内の活動拠点「前進社」を家宅捜索

G7広島サミットに反対するデモで警察官を蹴ったとして、過激派「中核派」の活動家の男が公務執行妨害で逮捕された事件を受け、警視庁などは都内にある中核派の活動拠点を家宅捜索しました。 警視庁などが家宅捜索を行ったのは、中核派の活動拠点「前進社」です。 広島県警などによりますと、捜索は、今月18日に広島で行われたサミットに反対するデモで警備にあたっていた警察官を蹴ったとして、中核派全学連幹部の男が広島県警に公務執行妨害の疑いで逮捕されたことを受け行われたものです。 中核派は機関紙で「サミット粉砕」などと主張していました。

2023.05.29 11:57

「最強部隊」の100歳元兵士も出席 日系アメリカ人兵士の追悼式典 アメリカ・メモリアルデーに合わせ

アメリカ・ワシントン近郊のアーリントン国立墓地で28日、日系アメリカ人兵士の追悼式典が行われ、第二次世界大戦を経験した100歳の日系人元兵士が出席しました。 日系アメリカ人兵士の追悼式典は、アメリカの戦没将兵追悼記念日(=メモリアル・デー)の週末に合わせて、日系アメリカ人の軍人やその家族・子孫らが出席して行われました。式典には、第二次世界大戦時の日系アメリカ人部隊「442連隊」の一員だった100歳のテリー・シマさんが、新型コロナウイルスの感染拡大以降初めて対面で出席し、参加者からは大きな拍手が起きました。 シマさんが所属した「442連隊」は第二次大戦中、「敵性外国人」と見なされて強制収容などの差別を受けた日系アメリカ人によって組織された部隊です。大戦後期のヨーロッパ戦線で大きな犠牲を出しながらも目覚ましい戦果を挙げ、「アメリカ軍最強の部隊」として知られました。 杖をつかずに歩いて登壇するなど、100歳とは思えない元気な姿を見せたシマさん。式典後、「久しぶりの参加だったが、皆さんとても良くしてくれた。毎年行われるこの行事はとても重要だ」「若い世代の人たちは非常に賢く、自分自身や地域社会、そしてアメリカを大切に思っている。私はこの場に来て、彼らの人生の一部になることをとても幸運に思う」などと語りました。

2023.05.29 11:22

直進のバス、右折のゴミ収集車と衝突し車両2台に追突 10人搬送 広島

29日朝、広島市内の県道で路線バスなど車両4台が絡む事故があり、およそ10人が病院に運ばれました。9人が軽傷、1人が中等症の見込みです。 事故があったのは、広島市安佐北区口田南の県道の交差点です。警察によりますと、午前8時過ぎ、交差点を直進していた「広島交通」の路線バスと、右折しようとしたゴミ収集車が衝突しました。このはずみでバスが前の車両2台に追突。バスの乗客を含む10人が救急搬送されましたが、1人がひじの捻挫で中等症、他の9人が軽傷の見込みです。 事故があった現場は太田川沿いの県道と側道が合流する交差点で、事故当時は、広島市の中心部に向かう車両で混み合っていました。

広島 2023.05.29 11:48

路線バス含む4台絡む事故 10人救急搬送 広島・安佐北区

29日朝、広島市安佐北区の県道で路線バスなど車両4台が絡む事故があり、およそ10人が病院に運ばれましたが、全員が軽傷の見込みです。 事故があったのは、広島市安佐北区の県道の交差点です。警察によると午前8時過ぎ、交差点を直進していた路線バスと、右折しようとしたゴミ収集車が衝突したということです。このはずみでバスが前の車両2台に追突しました。消防によると、バスの乗客を含むおよそ10人が救急搬送されましたが、全員軽傷の見込みだということです。

広島 2023.05.29 10:56

30倍に育った“海の森”が急減 再生をあきらめない高校生たちの挑戦 【バンキシャ!】

海の植物・アマモが、海中の二酸化炭素を吸収し、地球温暖化を食い止める「ブルーカーボン」として、いま注目されている。しかし、沿岸部の開発などでその量は減少。そんな中、「海の森」の復活に高校生たちが挑戦している。キャスターの桝太一がベタバリ取材!       ◇ 桝が向かったのは、熊本県の南部、芦北町の海。ウエットスーツを着替え、空気ボンベを背負って海に潜る。 桝 「すごい! アマモだらけ! びっくり!」 海中で目にしたのは、海の植物「アマモ」だ。太陽の光が届く浅い砂地に生えるアマモは、小さな魚の隠れ家や産卵場所になっている。「海のゆりかご」と呼ばれるゆえんだ。 さらにこのアマモは、海中の二酸化炭素を吸収して地球温暖化を食い止める「ブルーカーボン」としても、いま注目されている。しかし、沿岸部の開発や海水温の上昇などによって、その量は各地で減少しているという。 そんな中、アマモの再生に取り組む高校生たちがいる。 豊かな海を育むアマモ復活の現場を、桝がベタバリ取材した。       ◇ 桝は、熊本県立芦北高校を訪ねた。迎えてくれたのは、一川彩華さん(3年)、池田健真さん(3年)、石山隼さん(3年)の3人の生徒。彼らがアマモの再生に取り組む「アマモ班」の生徒たちだ。 石山隼さん 「ここが研究室です」 桝 「水槽だらけ。みんな作業していますね」 桝は、3人に案内されアマモの研究室に入った。課題研究の授業で「アマモの再生」を選んだのが、アマモ班。メンバーはおよそ10人だ。 桝 「実際に活動してみてどうですか?」 一川彩華さん 「アマモが、かわいいです」 桝 「かわいい?」 一川彩華さん 「光合成で泡がプクプク浮いてくる。かわいいです」 桝 「そこが、かわいい感じ?」 一川彩華さん 「これです! これです!」 桝 「ほんとだ。小さい泡がプクプク」 この泡こそ、二酸化炭素を吸ったアマモが吐き出した酸素だ。 桝 「でもわかるな、プクプクが好きっていうのは。水族館のアマモを見るとき、プクプク見るよね?」 一川彩華さん 「はい」 バンキシャ!スタッフ 「普通は見ないですよ」 桝 「見ないですか? 見るよね」 生徒たちはみな、笑ってうなずいた。 生徒たちが実際にアマモを育てているのは、地元の海だ。 桝 「うわぁ~! キレイ!」 800メートルの防波堤で区切られた計石湾。アマモが生い茂る海を復活させようと、芦北高校では20年以上前から活動を続けてきたという。 見渡す限りの青い海。その中に一本まっすぐに延びる防波堤に立って、桝は生徒たちに聞いた。 桝 「実際に、どんな作業でアマモを増やす?」 一川彩華さん 「(防波堤の)内側に残っていたアマモから外側に種子を散布するようなかたちで、外側も増やしました」 上空から撮影した写真には、防波堤の内外の浅瀬に生い茂るアマモの広がりが記録されている。防波堤の内側に残っていたアマモから種を取り、外側にまくことで、アマモを増やしてきたという。 桝 「どのくらい増えたの?」 一川彩華さん 「30倍です!」 一川さんは誇らし気に答えた。2003年には0.25ヘクタールだったアマモの広がりが、2020年には7.5ヘクタールにまで拡大したという。サッカー場10個分ほどの面積だ。 ところが、今年はその面積が急激に減少してしまった。去年の夏の猛暑で海水温が上がった結果、暑さに弱いアマモが枯れてしまった可能性があるという。 そこで、生徒たちは考えた。 池田健真さん 「今年は、ここにある種が少なくなったので、あっちの方の、ほかの海から採ってきます」 アマモが生えている近くの海から種を持ってくる「種の移送作戦」だ。採りに行くのは、計石湾からおよそ3キロ離れた海。桝も一緒にヒザの上まで海に入り、作業をさせてもらった。 桝 「もうアマモだらけだ! 本当にすごいな。生き物の予感がしますね」 作業できるのは干潮で海水がひいている間だけだ。時間との闘いなのだが、スネまでが泥に埋まり、生い茂ったアマモが足に絡みつく。そんな中で、作業は常に中腰だ。これにはさすがの高校生もつらいと見える。 男子生徒 「(ため息)腰が痛い…」 桝 「えーと、この中から花枝(種)を探す。どうやって探すんだ?」 一川彩華さん 「これ、そうじゃないですか?」 桝 「ほんとだ! これだね。種が入ってますよ」 桝は、生徒たちと一緒に、種をつけたアマモを根っこから採取していった。20本ずつ麻ヒモで束ねていく黙々とした作業が続く。そんな中、1人の生徒が声を上げた。 池田健真さん 「あっ、卵だ」 大きなぶどうの実ほどの大きさの立派な卵が、いくつかかたまってアマモにくっついている。桝も興奮気味に卵を見た。 桝 「卵だよ。なんかの。あ! イカか?」 バンキシャ!スタッフ 「イカの卵って、こんな感じなんですか?」 桝 「イカによって全然違うんですけど、このまとまり方はそうかもしれない」 すると──。 桝 「イカいる! イカ! ほらほら!」 生徒の一人が網ですくった。 生徒 「かわいい」 桝 「これミミイカだ! やっぱりアマモ場はすごい! アマモがあるから、生き物もいる」 そのとき、別の生徒がまた声を上げた。 生徒 「タイラギいた!」 桝 「あ、タイラギ! どこで発見したの?」 生徒 「そこです」 手のひらの2倍はあろうかという大きな貝だ。 桝 「すごいね、ここ。なんて豊かな海なの。貝柱が『平貝』という名前で高級なすしネタになっている、そのタイラギの仲間です」 アマモは二酸化炭素を吸収し酸素に変えるが、能力はそれだけではない。もう一つの大切な能力が「炭素の固定化」だ。アマモはまず二酸化炭素を吸収し、酸素と炭素に変える。そして酸素を放出し、体には炭素が残されるが、枯れた後は炭素を蓄えたまま海底に堆積していく。つまり、土の中に炭素を閉じ込め「固定化」してくれるのだ。 地元の海を守るためにアマモの再生に取り組む生徒たち。しかし、学校で学んでいるのは“意外な分野”だった。実は、「アマモ班」は全員が林業科の生徒なのだ。なぜ、海で活動しているのか? 石山隼さん 「森から海を見つめ、海から森を見つめるテーマでやっている。森と海はつながっている。森が汚染されたら、川の流れや海の流れで海も変わってしまう。そこを変えていけば、森も海も豊かになるんじゃないかなと思って」 そして、種の移送作戦は作業開始からおよそ1時間──。 一川彩華さん 「できました!」 桝 「できました!」 アマモの採取が終了した。種をまく方法は、独自に考案した意外な方法だった。使うのは長いロープだ。 桝 「たくさん種を集めたけども、これをどうするんですか?」 石山隼さん 「アマモをロープに巻き付ける。まず1個(1束)巻き付けたら、両手の長さの1ひろ分あけて、もう1個結ぶ」 20本を1束にしたアマモを約2メートル間隔で長いロープに結びつけていくのだ。 桝 「種をまくと言ってたけど、種をとってパラパラまくわけじゃない?」 一川彩華さん 「熟して種が落ちていきます」 桝 「種が勝手に熟して落ちていく。うまい方法! これ、誰が考えたの?」 一川彩華さん 「先輩方です」 そして、このアマモを結びつけたロープを海中に設置する。アマモは光合成でエネルギーを作れるため、すぐに枯れることはないという。 そしていよいよ、種を持ってアマモが減ってしまった海へ。まずは、杭(くい)を浅瀬に打ち込む。 桝 「これ、どのくらい深く打てばいい?」 石山隼さん 「腰ぐらいまで」 桝 「『鉄腕DASH』なら、城島さんがやってくれるやつだなぁ」 続いて、ロープの先端を杭に結びつけ、アマモの付いたロープを、歩いて海中に延ばしていく。 桝 「テレビで伝わらないのが悔しいぐらい…しんどいな。埋まる、足が埋まる…」 このアマモから成熟した種が海の土壌へと落ちていく。1束で種の数はおよそ2000粒。今年1回目となる今回だけで、11万粒以上の種が海にまかれることになる。 石山隼さん 「アマモを植えるにしても足はぬめるし、キツイし。そういう労力もかかるけど、この活動をもっと広げていけば、二酸化炭素の削減にもつながるのかなと思うし。全国に広げていけば、どうにか変わるんじゃないかなと思います」 桝 「余計な二酸化炭素を出すのやめよう…って、きれいごとじゃなくてリアルに思うよね、これやると」 一川彩華さん 「出すのは簡単なのに、人間にはできないですよね、炭素を固定して酸素を出す。ありがたい」 桝 「ありがたい、確かに!」 そう言って一同は笑った。 (5月28日放送『真相報道バンキシャ!』より)

熊本 2023.05.29 10:44

高円宮妃久子さまと長女の承子さま、ヨルダン皇太子の結婚式参列のため羽田空港を出発

高円宮妃久子さまと長女の承子さまが、来月1日に行われるヨルダンの皇太子の結婚式に参列するため、空港を出発されました。 久子さまは28日午後10時頃、羽田空港を出発し、承子さまは別の飛行機で29日午前0時過ぎに、ヨルダンに向けて羽田空港を出発されました。 今回の訪問は、ヨルダンのフセイン皇太子の結婚式に出席されるためで、宮内庁によりますと、現地ではお二人は同じ日程だということです。 到着翌日の30日には、アンマンのパレスチナ難民キャンプやユニセフの子どもや若者のための福祉施設「マーカニー・センター」への視察などが予定されています。 結婚式は6月1日に行われ、お二人は結婚署名式とその後の結婚記念レセプションと夕食会へ出席されるということです。 久子さまと承子さまは帰りも別の飛行機を使い、3日の未明にそれぞれ帰国される予定です。

2023.05.29 01:28

ベラルーシに露の核弾頭搭載可能ミサイルシステム「S-400」到着

ベラルーシ国防省は28日、ロシアの核弾頭搭載可能な超長距離地対空ミサイルシステム「S-400」が到着したと発表し、映像を公開しました。 ベラルーシ国防省はSNSに貨物列車で運びこまれる、核弾頭が搭載可能なロシアの超長距離地対空ミサイルシステム「S-400」の映像を公開しました。ベラルーシ空軍のルキアノビッチ司令官は、「S-400はわが国の安全のために重要だ」とのコメントを発表しました。 「S-400」を含むロシアの戦術核兵器のベラルーシ配備を巡っては25日、両国の国防相が協定書に署名したばかりですがルカシェンコ大統領は同日、「移送は始まっている」と明らかにしていました。ロシアは「NATOの動きが、両国に行動を強いている」と説明していました。

2023.05.29 09:55

日経平均、バブル後の高値を再び更新

東京株式市場は週明けの29日も大幅な株高で取引が行われています。 東京株式市場で日経平均株価は取引開始直後先週末に比べて600円以上上昇し3万1560円をつけました。 今月23日につけた3万1352円を超え、取引時間中としてのバブル後の高値を再び更新しました。 1990年7月以来33年ぶりの高値水準となります。 アメリカの債務上限問題が解決に向かう見通しとなり、アメリカの株高に加え、ドル買い、円売りで円安が進んでいることなどが背景にあります。

東京 2023.05.29 09:47

歌舞伎町のマンションで男性が刺され死亡 警視庁が現場近くにいた50代男の身柄を確保し事情聞く 東京・新宿区

29日午前3時前、東京・新宿区のマンションで28歳の男性が複数箇所刺され、その後、死亡しました。警視庁は現場近くにいた50代の男の身柄を確保し、詳しい事情を聞いています。 捜査関係者によりますと29日午前3時前、新宿区歌舞伎町のマンションの一室で「友人が刺された」と110番通報がありました。 警察官が駆けつけると部屋の玄関で28歳の男性が胸など複数箇所を刺され倒れていて病院に搬送されましたがその後、死亡が確認されました。 男性は来客対応するために部屋のドアを開けたところ刺されたとみられています。 警視庁は現場近くで刃物の鞘(さや)を持っていた50代の男の身柄を確保し、事件に関わっているとみて詳しい事情を聞いていて容疑が固まり次第、殺人の疑いで逮捕する方針です。

東京 2023.05.29 09:30

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

29日の日経平均株価は、前営業日比471円70銭高の3万1388円01銭で寄りつきました。 29日の予想レンジは、日経平均株価は3万1300円~3万1800円、為替はドル/円=140円00銭~141円00銭。注目ポイントは「メモリアルデーで米市場休場」。注目業種は「半導体関連・自動車」。今後の見通しは「6月入り」。 注目ポイントなどを「auカブコム証券」の山田勉さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.05.29 09:09

【天気】東北から九州にかけて雨 西日本や北陸では雷を伴った激しい雨も

●29日(月)の天気 東北から九州にかけて雨が降るでしょう。西日本や北陸では、雷を伴って1時間に30ミリから40ミリの激しい雨の降る所がありそうです。沖縄はくもりや雨で、さらに風が強まり、大しけとなる所がある見込みです。高波に警戒し、強風に注意をして下さい。 ●予想最高気温 東北から東海にかけては22℃前後でしょう。西日本では25℃以上の所が多く、九州では30℃ぐらいまで上がる所もある見込みです。 札幌 19℃ 仙台 22℃ 東京 21℃ 名古屋 23℃ 大阪 25℃ 福岡 30℃ ●週間予報 ・大阪~那覇 今週は雨の日が多く、梅雨のような天気となりそうです。台風2号の動きによっては、沖縄・奄美は大荒れとなり、西日本でも台風からの湿った空気が流れ込んで大雨となるおそれがあります。最新の台風情報を確認して下さい。 ・札幌~名古屋 30日(火)は、東京は明け方までに雨はやんで、名古屋も昼前にはやむ見込みです。31日(水)と6月1日(木)は晴れ間が広がりますが、2日(金)と3日(土)は広い範囲で雨となりそうです。また、東日本では、週末に台風2号の影響を受けて雨の量が増える可能性もあります。台風の今後の動きに注意して下さい。

2023.05.29 08:10

北朝鮮が“弾道ミサイル”発射を事前通告 岸田首相、情報収集など指示

政府は北朝鮮が人工衛星と称する弾道ミサイル発射を表明したと明らかにしました。 内閣官房によりますと、北朝鮮は、29日午前、海上保安庁に対し、今月31日の午前0時0分から6月11日の午前0時0分までの間に人工衛星を打ち上げると連絡してきたということです。 具体的には黄海、東シナ海、ルソン島の東の方向に打ち上げると連絡してきたといいます。 これを受け、日本政府は「北朝鮮による人工衛星と称する弾道ミサイル発射の表明があった」と明らかにしました。 また、岸田総理大臣は、関係省庁などに情報の収集、分析に万全を期すこと、アメリカなどと連携し北朝鮮が発射を行わないよう、強く自制を求めること、不測の事態に備え、万全の態勢を取ることなどを指示しました。

2023.05.29 05:59

【週間天気】関東は週初めと週末に雨 台風の動きにも注意

29日(月)は前線が本州を南下します。東北は午前を中心に雨。北陸、関東、東海、近畿、中国地方は一日を通して雨になるでしょう。北陸や西日本では一時的に雨が強まるところがありそうです。四国と九州北部は夜から雨になるでしょう。関東は日中は雨が降ったりやんだりで、夕方~夜は本降りの雨になりそうです。出かける時に雨が降っていなくても、傘を持ってお出かけください。 30日(火)は関東や近畿は午前を中心に雨になりそうです。午後から天気はゆっくりと回復し、31日(水)と6月1日(木)は晴れ間がでるところもあるでしょう。 週末は前線が北上して、再び雨のところが多くなります。また、台風の進路によっては、今週は大雨になるおそれがあります。最新の天気予報や台風情報をご確認ください。

2023.05.29 07:06

トルコ大統領選・決選投票 現職エルドアン氏の再選決定

トルコで28日、大統領選挙の決選投票が行われ、現職のエルドアン大統領の再選が決まりました。 トルコの大統領選は今月14日に行われた投票で、エルドアン大統領がリードしたものの過半数の得票に達しなかったため、28日、エルドアン大統領と野党統一候補のクルチダルオール氏による決選投票が行われました。 さきほど、暫定の開票結果が公表され、エルドアン大統領が52.14パーセント、クルチダルオール氏が47.86パーセントの得票率で、エルドアン大統領の再選が決まりました。 これに先だって、エルドアン大統領は支持者らを前に事実上の勝利宣言を行い、「今後5年間、国を統治する責任を与えてくれた国民一人ひとりに感謝したい」と述べました。 地元メディアは、「インフレや高い失業率などの課題が待ち受けている」として、再選を果たしたものの、接戦にもつれたことなども踏まえ、エルドアン大統領は厳しい政権運営を迫られると報じています。

2023.05.29 05:44

大阪・西成区の路上でガソリンかけられ火傷…知人の男を逮捕 事件後に逃走、都内で発見

大阪市西成区の路上で男性が体にガソリンをかけられ火傷を負った事件で、警察は知人の男を逮捕しました。 殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、職業不詳の須田信介容疑者で、今月2日、大阪市西成区旭の路上で、知人男性にガソリンをかけ、火をつけて殺害しようとした疑いがもたれています。男性は、耳などに全治1か月以上の重い火傷を負いました。 須田容疑者は犯行当時、カツラと眼鏡で変装し、その後逃走していましたが、28日、東京都内で捜査員に発見されました。 警察は、須田容疑者と被害者との間に何らかのトラブルがあったとみて詳しく調べています。

2023.05.29 01:19

藤井聡太六冠「叡王戦」3連覇「結果を出すことができてうれしい」2度の指し直しの末、勝利

将棋の叡王戦第4局は2度の「千日手」による引き分けでの指し直しの末、藤井聡太六冠が勝利し、叡王戦3連覇を果たしました。 叡王の藤井六冠は、菅井竜也八段との叡王戦の第4局にのぞみました。第4局は同じ局面が4回あらわれる「千日手」で引き分けでの指し直しが2度行われる展開となりました。 3回目の対局の末、午後9時8分に藤井六冠が90手で菅井八段を投了に追い込み勝利し、叡王戦3連覇を果たしました。 対局後、藤井六冠は「今シリーズ本当に大変な将棋が続いた。その中で結果を出すことができてうれしい」と振り返りました。 六冠を維持し、名人戦であと1勝すれば、史上最年少での名人獲得と七冠達成となる藤井六冠。名人戦第5局は、今月31日から長野県高山村で行われます。

東京 2023.05.29 00:56

長野立てこもり 被害女性2人の散歩時間帯を狙った計画的犯行か

長野・中野市で警察官を含む4人が殺害された立てこもり事件で、警察は逮捕した男が女性2人に一方的に恨みを募らせた計画的な犯行の可能性もあるとみて、捜査しています。 殺人の疑いで逮捕・送検された青木政憲容疑者(31)。25日午後4時半すぎ、中野警察署の池内卓夫巡査部長に対し、猟銃を発砲して殺害した疑いがもたれています。 この事件では、近くに住む村上幸枝さんと竹内靖子さん、また中野警察署の玉井良樹警部補の死亡も確認されています。 事件現場から450メートルほど離れた場所にある防犯カメラの映像には、事件前日の午後4時半すぎ、村上さんと竹内さんとみられる2人が一緒に歩いている姿が捉えられていました。2人はほぼ毎日散歩をし、青木容疑者の自宅前を通っていました。 2人をよく見かける男性 「(2人は)結構声が大きいから、青木容疑者の家の前を毎日通ってて笑ったのが、本人が笑われてると思ったんじゃないか」 捜査関係者によりますと、青木容疑者は「女性に悪口を言われたと思い殺そうと思った」という趣旨の供述をしていて、女性2人に一方的に恨みを募らせ、散歩をする時間帯を狙った計画的な犯行の可能性もあるとみられています。

長野 2023.05.29 00:53

「2階建ての建物から煙が出ている」住宅全焼、焼け跡から2人の遺体 福岡市博多区

福岡市博多区で2階建ての住宅を全焼する火事があり、焼け跡から2人が遺体で見つかりました。 28日午前10時ごろ、福岡市博多区吉塚の住宅密集地で「2階建ての建物から煙が出ている」と消防に通報が相次ぎました。 火は、およそ4時間後に消し止められましたが、火元とみられる2階建ての住宅が全焼したほか、まわりの4棟にも延焼。全焼した住宅の焼け跡からは2人が遺体で見つかりました。 この家に住む母親と2人の息子のうち、40代の二男は病院に運ばれ意識はあるということですが、母親と長男とは連絡が取れなくなっているということです。 警察で遺体の身元の確認を進めるとともに、出火原因を調べています。

福岡 2023.05.28 20:43

発砲立てこもり事件で新証言…容疑者の“意外な一面”も 【バンキシャ!】

4人が亡くなった長野県の発砲立てこもり事件。なぜ事件は起きたのか。「悪口を言われたと思い殺そうと思った」という趣旨の供述をしている容疑者の男。人付き合いが苦手だったという証言が多く聞かれるなか、バンキシャ!が取材をすると、意外な一面が見えてきた。 (*動画でご覧ください / 5月28日放送『真相報道バンキシャ!』より)

東京 2023.05.28 20:19

【天気】東北南部~中四国の広い範囲で雨 中国や北陸は雷伴う

◎あすの全国の天気 29日(月)は東北南部から中国、四国にかけての広い範囲で雨が降る予想です。中国や北陸では雷を伴って激しい雨が降り、30日(火)にかけて大雨となる恐れがあり、十分な注意が必要です。北海道と東北北部は晴れ間が出る見込みです。九州は雲が広がりやすく、午後は雨の所があるでしょう。沖縄は高波に警戒してください。 ◎あすの予想気温 朝の最低気温は各地で平年を上回る予想です。西日本は22℃前後の所が多いでしょう。福岡は25℃、大阪は22℃の予想です。東日本は18℃前後の所が多く、新潟は17℃、名古屋は20℃、東京は18℃でしょう。東北は16℃前後、札幌は14℃の予想です。 日中の最高気温は九州で平年より高く、福岡は29℃と蒸し暑くなりそうです。大阪は24℃、新潟は21℃、名古屋は22℃、東京は21℃で、いずれも前日より低くなる見込みです。東京は5℃も低くなりそうです。仙台は23℃、札幌は20℃でしょう。 ◎週間予報・大阪~那覇 山陰は30日(火)にかけて大雨に十分ご注意ください。そして、この先は沖縄に加え、九州、四国もほぼ毎日、雨の予想で、梅雨入りが近そうです。中国、近畿は週半ばに、いったん雨がやむタイミングがあるでしょう。 ◎週間予報・札幌~名古屋 東京や名古屋では、6月1日(木)は貴重な晴れとなりそうです。週末は再び雨雲が広がり、台風の進路次第では降り方が強まる恐れがあります。また、土日は北日本も広く雨になりそうです。 ◎台風2号 台風2号は今後、進路を北寄りに変えて、31日(水)以降、強い勢力で沖縄に接近する見込みです。先島諸島では29日(月)から、うねりを伴った高波に警戒が必要です。また、台風は沖縄付近に停滞するため、暴風や高波、大雨の影響が長引く恐れがあります。備えをしっかりなさってください。 また、週の後半は本州に停滞する前線に向かって台風周辺の湿った空気が流れ込む恐れ、さらに週末以降は台風本体の雨雲が本州に近づく恐れがあり、西日本や東日本でも大雨への備えが必要となりそうです。

2023.05.28 20:14

ベラルーシのルカシェンコ大統領、重篤な状態か 野党指導者がSNSに投稿、モスクワでプーチン大統領と会談後に病院搬送

ベラルーシの野党指導者は27日、ルカシェンコ大統領がロシアのモスクワでプーチン大統領と会談した後に病院に搬送され、重篤な状態にあるとSNSに投稿しました。 ベラルーシの野党トップ、ワレリー・ツェプカロ氏のSNSによりますと、“ルカシェンコ大統領がロシアのプーチン大統領と会談後に重篤な状態に陥り、モスクワ市内の病院に緊急搬送された”ということです。一方でツェプカロ氏は「さらに確認が必要だ」とも投稿していて、はっきりしたことはわかっていません。 ルカシェンコ大統領は9日、ロシアの戦勝記念日のパレードに参加した際に足元がふらついたり、その後の主な行事を欠席しました。その後、地元の公共放送に登場しましたが、声がかすれるなどしていたため、健康状態が悪化していると指摘されていました。

2023.05.28 19:46

中国の国産ジェット旅客機「C919」運航を開始

中国が国家プロジェクトとして開発したジェット旅客機「C919」が28日、運航を始めました。航空産業でも欧米メーカーに対抗する構えです。 中国の国産ジェット旅客機「C919」は2008年から開発が進められ、28日、上海・北京間で初めての商用飛行が行われました。中国メディアによりますと、座席数は164席で、29日からは上海と四川省成都の区間で定期運航されるということです。 C919を見に来た人「中国の国産ということで、とてもワクワクしています」 中国の航空会社では、ボーイングやエアバスといった欧米メーカーの旅客機が数多く採用されてきました。「製造強国」を目指す習近平指導部としては今後、需要が見込まれる中型機以上の航空機市場で、欧米メーカーによる独占状態を打破したい考えです。

2023.05.28 19:22

役所広司さん「やっと柳楽君に追いついたかな」 独・ヴェンダース監督作品で最優秀男優賞 カンヌ国際映画祭

カンヌ国際映画祭で、役所広司さんが日本人の俳優として19年ぶり2人目となる最優秀男優賞を受賞しました。 カンヌ国際映画祭で27日、ドイツのヴィム・ヴェンダース監督の「PERFECT DAYS」で主演を務めた役所広司さんが、最優秀男優賞を受賞しました。 この映画は、渋谷の公共トイレを舞台に、役所さんが演じる寡黙なトイレの清掃員の日々を描いた作品です。日本人の俳優の受賞は、是枝裕和監督の「誰も知らない」で主演を務めた柳楽優弥さん以来、19年ぶり、2人目です。 役所さんは、監督と共にレッド-カーペットを歩き、授賞式に臨みました。 役所広司さん「スタッフみんなが喜んでくれたので、うれしかったですね。やっと柳楽君に追いついたかなって」 また、是枝監督の最新作「怪物」で脚本を手がけた坂元裕二さんは、脚本賞を受賞しました。

2023.05.28 12:17

役所広司さん、カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞 日本人俳優の受賞は柳楽優弥さん以来、19年ぶり2人目

カンヌ国際映画祭で、役所広司さんが最優秀男優賞を受賞しました。日本人の俳優の受賞は、19年ぶりです。是枝裕和監督の最新作で脚本を手がけた坂元裕二さんも脚本賞を受賞しています。 カンヌ国際映画祭で27日、ドイツのヴィム・ヴェンダース監督の「PERFECT DAYS」で主演を務めた役所広司さんが最優秀男優賞を受賞しました。この映画は、渋谷の公共トイレを舞台に、役所さんが演じる寡黙なトイレの清掃員の日々を描いた作品です。 役所さんは、監督と共にレッドカーペットを歩き、授賞式に臨みました。 役所広司さん「魅力的な男を書いてくださって、ありがとうございました」 発表後、役所さんは監督らに何度も感謝し、会場から歓声を浴びました。 日本人の俳優の受賞は、是枝裕和監督の「誰も知らない」で主演を務めた柳楽優弥さん以来、19年ぶり、2人目です。 また、その是枝監督の最新作「怪物」で脚本を手がけた坂元裕二さんは、脚本賞を受賞しました。この映画は、学校で起きた事件をシングルマザー、教師、子供たちそれぞれの視点から描き、“怪物”とは何かを問いかける物語です。 是枝監督は期待された2度目のパルムドール受賞は逃しましたが、「怪物」は主要部門とは別に、性的マイノリティーなどを扱った映画に与えられる「クィア・パルム賞」も受賞しています。

2023.05.28 07:15

海岸に乳児の遺体…性別は女の子、死因は不詳 静岡・沼津市

27日に沼津市の千本浜海岸で生まれたばかりの乳児の遺体が見つかった死体遺棄事件で、司法解剖の結果、乳児の死因は不詳で、性別は女の子であることが新たにわかりました。 この事件は27日午前6時45分ごろ、沼津市の千本浜海岸で性別のわからない乳児の遺体を釣り人が発見したもので、遺体は生まれたばかりの乳児とみられ、体の一部が焼損していたということです。現場には焦げた流木などが散乱し、鑑識が遺留品とみられるものを押収していました。 事件から一夜明けた28日、警察は現場周辺で聞き込み捜査を実施。遺体の発見時、付近の釣り人から煙が上がっていたなどと情報があったことから、散歩をしている人などに「27日の朝、煙のにおいがしたか」などと確認していました。 また、司法解剖の結果、乳児の死因は不詳で、性別は女の子であることが新たにわかりました。警察は引き続き、身元に結びつく手がかりを捜査しています。

静岡 2023.05.28 19:16

心臓移植までの橋渡しではない「補助人工心臓」のいま3

重い心臓病の患者にとって、心臓移植の待機期間が、年々長くなっている中、新たな治療法が注目されています。この治療が他の治療と大きく異なるのは、「デスティネーション(最終地)セラピー(治療)」という名前からも分かるように、次のステップがない最終の治療となります。そのため、“人生の最期をどう迎えたいのか”同時に考える必要があるといいます。 ――小野教授「心臓以外の臓器が元気だった場合には、かなり長く充実した元気な日々を送れるわけですが、やはり合併症がどこかで起こるかもしれない。元気だった肺や肝臓が何年か経ってから悪くなるかもしれない、あるいは腎臓が悪くなるかもしれない。そういうことは起こり得るわけです。そうなった時に、じゃあ次はどうやって生きていこうかということだと思います。 「例えば、ある治療を受けていたとき、その治療の効果がなくなってあなたはどうするか、前もって意思表示をする『事前指示書』があります。例えば、自分の意思を十分に周りの人と相談して、自分の希望だとか考えを伝えられなくなったときには、こうしてくださいという医療上の処置の選択、あるいは希望を記すというのがあります。『デスティネーションセラピー』を受ける患者さんには、原則この事前指示書を記入していただいて、自分が万が一のときには、『こういう治療は希望します/希望しません』といったようなことを周りのご家族の方、病院の医療者の方々に伝えられるように書いていただくことを推奨しています」 「しかし、人間というのは一度決めたことを何年も同じように考えているかと言われると、いろんな環境、自分の友達や知り合い、家族がいろいろな形で何か起こったときに、考え方は変わりますよね。そのため、この事前指示書は一度書いたら、もうおしまいではなくて、考えが変わったからこうしたいと、いつでも変えられる柔軟性はあります。万が一の時に、指示書があった場合には、特に家族はこの人はこういうふうに考えたから、意思を汲んでこの治療はここまでにしよう、この治療はこういうふうに受けていこう、ということを判断しやすいです」 「遺書といえば遺書なのでしょうけども、これは自分が万が一のときに受けるべき医療処置に対しての考え方ということなので、医療に対する事前指示書というふうに呼んでいます。こういったものを書いていただいて、意思表示をいただければ何かあったときにそれに応じた最も適切な治療をすることができると考えています」 都内に住む宮崎久志さん(65)は、虚血性心筋症で心臓のまわりの血管や冠動脈に病気があり、心不全を起こし、去年「デスティネーションセラピー」をうけました。 ――宮崎さん「心臓移植を待っていても、なかなか順番がまわってこない。何年も期待して待つなら、術後のことなども医師が丁寧に説明してくれたので、信頼できるからやってみようという気になりました。合併症などのリスクがあるからやめようとは思わなかったです。合併症について考えたらちょっと怖い気もしますけど、薬を飲んで普通に生活をしていれば大丈夫かなと思って決めました」 「自分の心臓は元気な心臓ではないので、今後入退院を繰り返す形になるとも言われました。今は手術して良かったなと思います。こうした治療も知らなかったので、医療従事者のみなさんに感謝しています。今は買い物も散歩も出来るようになりましたし、自宅で家族と過ごすことができて孫の成長も近くで見られます。息切れをしなくなりましたし、前は笑うことも出来なかったので、すごいなと思います」 ――主治医・辻正樹医師「ご本人、ご家族に負担がかかる治療だと思っていますので、その辺をご理解いただいて最終的にご本人が希望されて、補助人工心臓を入れる形になりました。手術の後は特に大きな合併症はなく経過しているとは思います。特に入退院を繰り返すことはありませんし、比較的落ち着いていると思います。もう半年も経過し、ご家族への負担も少し和らいでいるところかなと思っています。ご本人としては、以前の心不全症状でつらいときに比べると症状はやはり良くなっているようですので、今後もう少し慣れてくればご家族と少し遠くに旅行とか、やりたいことをやっていただくのが本来の『デスティネーションセラピー』の目的でありますので、その辺を今後進めていただければいいんじゃないかなと思っています」 「『デスティネーションセラピー』は、最後の治療ではあるのですけども、それまで多くの方は心不全で何年も苦しい症状で、自宅と病院とを行ったり来たり、あるいは1年の大部分を入院している方も多いと思いますので、そういう方たちが補助人工心臓を入れて、日常生活、社会復帰される方もいますし、やりたかったことができるようになる。症状が取れて、かつご本人たちのやりたいことをやりながら、最期をむかえる。それはいつ訪れるかわかりませんけども、その限られた中で納得のいく、満足する、あるいは幸せな生活が送れるというのがこの治療の本来の目的だと思いますので、それが達成できるように我々も医療を提供していくというのが大事なことかなと思っています」 最後に、小野教授に今後の展望を聞きました。 ――小野教授「みなさんガンのことはよくご存知で、ガンにより命を落とす方が多いということはよく知られた事実であります。最近はそうは言いながらも、心臓の病気、心臓あるいはその血液を流す血管、いわゆる循環器の病気というふうにまとめていますけれども、循環器の病気で命を落とす方、実はガンに次いで2番目に多いというのが特徴であります」 「ガンについては、色々なところで研究され、また新しい薬も出て手術を含めた治療法が進んでいます。循環器の病気についても適切な治療をするために様々な研究がされていますが、日本はガンの研究は進んでいる一方で、心臓あるいは循環器の病気の研究、治療というのが少し海外から後れをとっている問題がだいぶクローズアップされてきました。命を落とす確率の高い心臓循環系の病気から、多くの患者さんを少しでもお元気にして社会に戻していこうという取り組みが、ようやく少しずつ始まっているところです。植え込み型の補助人工心臓をつけて、10年以上元気ということは、科学と技術の進歩の賜物(たまもの)ですし、また心臓移植の場合、移植後の様々な治療法が進歩することによって20年、場合によっては30年生きられるような時代にもなってきました。それぞれの治療法が、科学と技術、研究の成果でさらに伸びていくというのは間違いないと思います」

東京 2023.05.28 19:01

心臓移植までの橋渡しではない「補助人工心臓」のいま2

重い心臓病の患者にとって、心臓移植の待機期間が年々長くなっている中、新たな治療法が注目されています。「デスティネーションセラピー」の治療を受け、学校や会社に復帰したり家族と旅行に行ったりすることが出来るなど、QOLが上がるとされていますが、日本では患者が治療を受けることを躊躇(ちゅうちょ)するケースも多くあるといいます。 ――小野教授「植え込み型の補助人工心臓は、簡単に言えば心臓の横に血液を心臓の代わりに体に送るポンプをつけるということですよね。血液は血管の外に出たら固まります。人間がケガをしたときに、血が固まらないと死んでしまいますので、そのために、これまで長い進化の過程で人間を守るために血液は血管の外に出たら固まる状況ができたわけですが、逆にこういう人工心臓の金属の通路の中で血が固まると困ります。そのために血液を固まりにくくする薬を飲んでもらいます。すると薬を飲んでいない人に比べれば、出血しやすくなります。出血は、脳の中での脳出血。もう一つは胃腸での出血。この二つが多いことが知られています」 「日本人は、欧米人に比べると胃腸の出血はすごく少ないです。一方で、脳出血は比較的日本人は起こしやすいと言われています。ですので合併症として、やはり一つは出血が怖い。また、薬で血の塊を防いでいるんだけど、運悪く血の塊ができて頭に飛んでしまうと脳梗塞になります。脳の合併症というのは怖いものになります。日本で植込型補助人工心臓による治療が始まった2011年頃は、この脳出血とか脳梗塞というのは多少見られました。その後は新しい装置の開発や、合併症が起こりにくくなるように薬の飲み方をうまく調整する管理の方法であるとか、様々なことがこの10年あまりの間に進歩してきて、最近はこの脳の合併症というのは、ゼロにはできていませんがだいぶ減ってきました」 「もう一つは、やはり金属の塊を体に入れて、植込型補助人工心臓をずっと動かし続けます。そのためには電気信号を送らないと動かないわけですね。電気信号を心臓の横にあるポンプに送るために、だいたい小指ぐらいの太さのケーブルが、ちょうどおへその横くらいから出てきていて、そこから体の外にあるバッテリーをつないだコントローラーと呼ばれる駆動装置を動かすのですけれども、ケーブルが皮膚から出ているところなどからバイ菌が入ると感染症を起こします。この感染症というのは、一番頭を悩ます合併症でした。最近は少し減ってはきたんですけども、やはり何かの加減でバイ菌が付いちゃうとなかなか治らなくて、非常に厄介な合併症です。他にもいくつかの合併症がありますけれども、さほど多いものではないので割愛します」 「もう一つ、この補助人工心臓が安全に動いているか確認する必要があります。そのため、手術の後6か月間は『ケアギバー』と呼ばれる介護者が必要になります。例えば、身内がいろんな事情でもういなくて誰かに面倒見てもらうのも、いろんな事情でちょっと難しいとなると、現在のシステムでは、なかなかすぐに植え込み型の補助人工心臓は使えない、そういう社会的な背景があるケースもあります。今後改善していかなければいけないのは、色々な理由で家族がいらっしゃらない1人で生活をされている方をどうするか、今後は訪問看護師が患者さんの『ケアギバー』としての役割を一定程度果たせるようにしていくのが、一つの方法になります。ただそのために、訪問看護師に補助人工心臓を管理をする資格を取って頂く、また別の意味での教育訓練が必要になります」 「今の訪問看護の診療報酬点数で、そのような高度な医療を要求することが果たして認められるのか、また費用的に十分に見合うのか。これはどちらかというと、医療制度の問題になってしまいますが、根本的に見直す必要があるということです。単純な教育だけではなくて医療制度まで変えるとなると、少し時間がかかるのかなという印象は持っています」 「さらに、脳出血や脳梗塞の後遺症でマヒが残り介護が必要となった場合、家族が仕事などもあり、日中は介護施設でみてもらいたいと思っても、植え込み型の補助人工心臓を装着しているために入所できないといった問題もあります。また、現在は都市部の大学病院を中心に全国に7施設でこの治療が受けられますが(※注)、合併症などで状態が悪くなった時に、大学病院のような大きな病院で治療するほどの重い症状でなくても、大学病院に入院しなければならず、医療現場をひっ迫させている現状もあるといいます。取り扱える施設を全国20か所を目標に拡大予定だといいますが、手術後の患者の生活を地域で支えていくシステムの構築も急がれています」 (※注)「デスティネーションセラピー」として植え込み型の補助人工心臓の手術を受けられるのは現在全国で7施設ですが、心臓移植までの橋渡しとしては全国45施設で手術を受けることができます。また、この他に植え込みの手術はできないものの、外来管理ができる施設が全国で26か所あり、「デスティネーションセラピー」として補助人工心臓の手術を受けた患者さんであっても、これらの実施施設・管理施設に通院することも可能です。

東京 2023.05.28 19:00

心臓移植までの橋渡しではない「補助人工心臓」のいま1

重い心臓病の患者にとって、心臓移植の待機期間が、年々長くなっている中、新たな治療法が注目されています。私たちが取材したのは、拡張型心筋症を患い6年前に心臓移植を経験した41歳の女性。移植までには様々な壁を乗り越える必要がありました。 ――松田さん(仮名)「病気が分かったのは中学1年生の時。22歳ぐらいで具合が悪くなり、心臓の弁の手術を受けました。26歳ぐらいの時に不整脈の治療を始めたもののよくならず、27歳の時に移植の登録をしました。その後も体調が芳しくなく、点滴での治療を続け、もうこれ以上は治療できないということで補助人工心臓を32歳の時につけました。その3年後にドナー(提供者)が見つかり、心臓を移植しました」 「当時私は入院中で、急に先生(医師)から『ドナーさんが見つかりました』『移植しますか、しませんか。10分後にまた来ます』と言われ、10分の間に自分の将来を決めなきゃいけない状態。もう本当泣いていましたね。10分で何ができるんだろう、私の心臓取り替えるってどういうことなんだろう、と判断も出来なかったので、絶対に忘れない10分間です。移植をしたくない理由も正直ありました。誰かの命を頂いてまで生きるべきかと思っていました」 「私独自の考えなんですけど、『(心臓を)お借りしている』と思っています。『代わりに使わせていただくので、楽しく一緒に生きましょう』という考えで生活をしようと思いました。その気持ちは今でも変わりません。もし自分に何かあったときに、むこうで会えたときに『ありがとうございました』と言える生活を送りたいなと思っています」 こう話す松田さん(仮名)は移植後、結婚しパートタイムで仕事をするなど社会復帰しています。しかし、国内は深刻なドナー不足で、移植を希望してから手術までの期間は年々長くなっており、6年から7年程度の待機が必要になると見込まれています。 実は、松田さん(仮名)は、臓器の提供側の家族として決断を迫られた経験もあります。 ――松田さん(仮名)「提供する側も、ものすごい決断です。私が19歳の頃、母が55歳で脳の病気になり脳死状態が2週間続きました。私が最終的に心臓移植を必要とすると分かっていたので、母は臓器提供の意思を示すドナーカードを持っていました。『ドナー提供されますか』と医師に言われましたが、(私は)『はい』と言えませんでした」 「いま私は、提供していただいている身なんですけれども、ものすごい決断をご家族がされたと思っています。『待っている人が多いから、臓器提供して下さい』などと簡単に言えません。脳死といっても『生きてるじゃん。寝てるだけじゃん』と思うのは本当に分かります。『提供しますか』と医師は声をかけてくれますけど、すぐには判断できないというのは分かりますね」 「提供してもらう方もつらい気持ちです。『はい、もらいます』という軽い気持ちではありません。提供する方も『はい、あげますよ』という気持ちで、提供するわけではないというのは分かっています。でもその中で、提供者が非常に多くなってくれると、とても嬉しいです。それが、みなさんの心に響いたらなって思いますね。両方の立場を経験することはなかなかないと思います。本当に私は恵まれていると思いますし、普通の人が経験しないことも経験して私の運命として受け入れています。ここまで元気に生きられているのは本当周りの人のおかげだと思っています」 松田さん(仮名)が移植を待つ間、装着したのが「補助人工心臓」。体外にあるバッテリーやコントローラーは、患者のへそのあたりから出ている白いケーブルで、体内のポンプにつながり、血液を全身に送り出して弱った心臓を助けるものです。この「補助人工心臓」を使った新たな治療法が今、注目されています。東京大学病院心臓外科小野稔教授に聞きました。 ――小野教授「余命が1年ないような重い心不全の患者さんの最後の治療として残されるのは心臓移植です。心臓移植を受けるために、何年も待たなければいけない状況の中、患者さんがなるべく元気に待つことができるよう、植え込み型の補助人工心臓が日本では2011年に健康保険で使えるようになりました。ただ『心臓移植までの橋渡し』という役割しかありませんので、年齢など何らかの理由で心臓移植が受けられない方に対しては、この植込型補助人工心臓は実は使えないのが一つの大きな問題でした。 翻って海外を見てみますと、この植込型補助人工心臓による治療は、日本より10年以上早く始まっています。特にアメリカで、やはり心臓移植への橋渡しの目的で始まったのが1990年代だったわけですが、それと同時に心臓移植が必要なくらい心臓の状態が悪いんだけども、何らかの理由で心臓移植を受ける資格が得られない重い心不全の患者さんを植え込み型の補助人工心臓で元気にして、なるべく長い間、社会復帰をしてもらいましょうと、そういう治療法が始まりました。これは、適切な日本語がまだないのですが、英語でそのまま『デスティネーションセラピー』と呼ばれています。日本でも、もう心待ちにしていたわけです。重い心不全を治療する内科の先生方、実際に手術をする私ども心臓血管外科の外科医、いずれも待っていたわけですね。色々な臨床試験や議論を経て、ようやく約4年前に治療が可能になったという背景があります。 それまで心不全で、もう病院にずっといる。100メートル歩くと、はあはあして、とても外出なんかできないような人が補助人工心臓をつけて遊びに行くことが可能なわけです。そうすると、病院にこもっているか家でじっとしているか、あとは死を待つのみという悪いことしか頭に浮かんでこない状況から、楽しいことが自由にできれば、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)は高いわけですよね」

東京 2023.05.28 18:59

台風2号 31日以降、沖縄地方に接近へ 本州付近の天気にも影響するおそれ

南から大型で非常に強い台風2号が近づいてきています。今後は沖縄を中心に大荒れとなり、本州付近の天気にも影響するおそれがあります。 大型で非常に強い台風2号は、今後は進路を北に変え、31日以降、暴風域を伴ったまま沖縄地方に接近しそうです。沖縄や奄美では、高波や暴風に警戒が必要です。また、西日本や東日本も、台風や前線の影響で雨量が多くなるおそれがあり、今後の情報に注意が必要です。 続いて週間予報です。29日と30日は雨の降る所が多いでしょう。中国地方や北陸では前線の影響で大雨となり、土砂災害などに十分注意が必要です。九州や沖縄は31日以降も雨が続き、週の後半は台風が北上する可能性もあって、各地に雨雲が広がりそうです。大雨となるおそれがあり、注意が必要です。

2023.05.28 18:50

天皇陛下と愛子さま、雅楽の演奏会を鑑賞 宮内庁楽部が演奏

天皇陛下と長女の愛子さまは28日午後、皇居で行われた雅楽の演奏会を鑑賞されました。 天皇陛下と愛子さまは28日午後2時半頃、皇居にある宮内庁楽部に到着し、笑顔で会釈をして着席されました。 宮内庁楽部が演奏する雅楽はユネスコの無形文化遺産に記載されていて、コロナ禍では中断したものの、毎年春と秋に演奏会が開催されています。 愛子さまが雅楽の演奏会を鑑賞されるのは、去年秋に秋篠宮家の二女・佳子さまと一緒に鑑賞されて以来、2回目です。 陛下と愛子さまは質問をしながら熱心に鑑賞し、「所作の特徴がよく分かりました」「楽しく聞かせていただきました」と感想を述べられたということです。 また、陛下の鑑賞は2019年以来で、「コロナで大変でしたね」とねぎらわれていたということです。

東京 2023.05.28 18:39

【天気】中四国~東北の広い範囲で雨 中国~北陸、1時間に30ミリ以上の激しい雨も

■台風2号 28日午後3時現在、大型で非常に強い勢力となっていて、フィリピンの東の海上を西寄りに進んでいます。今後は進路を次第に北寄りに変え、31日頃には暴風域を伴ったまま、沖縄の先島諸島の南に達する見込みです。 台風の接近に伴い、先島諸島では29日から大しけとなり、奄美地方も31日頃から大しけとなるでしょう。また、31日頃は先島諸島で暴風が吹く恐れがあり、警戒が必要です。台風は沖縄付近で動きが遅くなり、影響が長引く可能性があります。早めに台風への備えをしてください。 ■全国の29日の天気 前線が本州付近をゆっくりと南下するでしょう。南からは暖かく湿った空気が流れ込み、前線付近では雨雲が発達しそうです。29日は、中国・四国から東北の広い範囲で雨が降るでしょう。中国地方から北陸では1時間に30ミリ以上の激しい雨が降り、大雨となる所もありそうです。29日夕方までの24時間に予想される雨の量は、多い所で、中国地方で120ミリ、北陸は150ミリとなっています。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意が必要です。 沖縄は台風周辺の湿った空気が流れ込み、雨が降りやすいでしょう。風が強まり、海上では大しけとなる所がありそうです。最低気温は西日本で28日より高く、福岡は25℃と、熱帯夜になりそうです。最高気温は東日本を中心に28日より低く、20℃から25℃くらいの所が多い見込みです。 予想最低気温(前日差) 札幌   14℃(-2 6月中旬) 仙台   17℃(-1 6月下旬) 新潟   17℃(-2 6月上旬) 東京都心 18℃(±0 6月中旬) 名古屋  20℃(+1 6月中旬) 大阪   22℃(+2 6月下旬) 広島   22℃(+2 6月下旬) 高知   21℃(+2 6月下旬) 福岡   25℃(+3 7月中旬) 鹿児島  23℃(+1 6月下旬) 那覇   25℃(+1 6月中旬) 予想最高気温(前日差) 札幌   20℃(-3 平年並み) 仙台   23℃(+1 6月中旬) 新潟   21℃(-1 5月中旬) 東京都心 21℃(-5 4月下旬) 名古屋  22℃(-4 4月下旬) 大阪   24℃(-3 5月上旬) 広島   25℃(±0 平年並み) 高知   26℃(±0 6月上旬) 福岡   29℃(-1 7月上旬) 鹿児島  30℃(+1 7月上旬) 那覇   30℃(+2 6月中旬) ■全国の週間予報 30日も沖縄や西・東日本を中心に雨が降るでしょう。中国地方や北陸では、雨量が多くなりそうです。 31日から1日も、沖縄や九州・四国は雨が続くでしょう。東日本や北日本は、晴れ間がありそうです。 2日以降は全国的に雨の所が多くなるでしょう。台風が離れていても、前線の活動が活発となって、大雨となる恐れがあります。今後の情報に注意するとともに、間もなくやってくる梅雨に備えて、ハザードマップや非常持ち出し袋などの確認をしてください。

2023.05.28 17:57

児童ら20人殺傷事件から4年、現場で献花「28日の朝は手を合わせに来ようと」 神奈川・川崎市

神奈川県川崎市で児童ら20人が刺され、2人が死亡した事件から4年となり、現場では花を手向ける人の姿がみられました。 この事件は2019年5月28日、川崎市の登戸駅近くでスクールバスを待っていた小学生ら20人が包丁を持った男に刺され、6年生の栗林華子さんと外交官の小山智史さんが死亡したほか、18人が重軽傷を負ったものです。 事件から4年となる28日、現場には献花に訪れる人の姿が見られました。 献花に来た人「この5月28日の朝は手を合わせに来ようということで、きょうも来ました。地域で子供たちを守るという視点は、守らなければいけない」 栗林さんが通っていたカリタス小学校では28日、追悼のミサが行われ、遺族や高校生となった同級生らが集まったということです。

神奈川 2023.05.28 17:49

福岡で“立てこもり”捜査員が一斉に突入…自称・医師の男を逮捕 警察官にナイフ突きつけた疑い

福岡県糸島市で、自称・医師の男が勤め先のクリニックに一時、ナイフを持って立てこもりました。男は、およそ3時間半後に逮捕されています。 28日午前1時ごろ、糸島市波多江駅北のクリニックに、捜査員が一斉に突入。中に立てこもっていた男を、警察官にナイフを突きつけた公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕しました。 逮捕されたのは、このクリニックに勤める自称・医師の前田隆一郎容疑者(50)です。警察によりますと、前田容疑者は27日午後9時半ごろ、クリニックと同じ建物にある学習塾の駐車場で、 保護者にナイフを突きつけた後、1人でクリニックに移動し、立てこもっていました。 前田容疑者は「私がやったことかもしれません。疲れて覚えていない」と話しているということです。

福岡 2023.05.28 11:54

危険な乗り方をスタントマンが実演、自転車の交通安全イベント 東京・JR新宿駅前

東京都内で自転車の死亡事故が増加していることを受け、警視庁は、スタントマンが自転車の危険な乗り方などを実演して、交通安全を呼びかけるイベントを行いました。 28日、東京・JR新宿駅前で行われたイベントでは、スタントマンが携帯電話で通話しながら片手で運転するなど、危険な自転車の乗り方を実演し、参加した親子はクイズに答えながら交通ルールを学びました。 また、イベントでは、自転車で事故に遭ったときに頭部を守るためにも、ヘルメットのアゴひもを正しくつける重要性が呼びかけられました。 都内では去年の同じ時期に比べて、自転車の関わる死亡事故が増えているということで、警視庁は「ヘルメットを正しく着用した上で、交通マナーを守ってほしい」と呼びかけています。

東京 2023.05.28 14:46

もっと読み込む